院長ブログ
<ぜんそく>「原因細胞」を特定 理化学研、新薬開発に期待
(毎日新聞より)
アレルギー性ぜんそくなど気道過敏症の原因となる体内物質を作る細胞を、理化学研究所がマウス実験で突き止めた。ヒトにも同じメカニズムがあると考えられ、症状を抑えたり発症を予防する新薬の開発につながると期待される。17日付の米実験医学誌に発表した。
理研によると、国内のアレルギー性ぜんそくの患者は約300万人。慢性化すると、気管支拡張薬やステロイドなどを用いる対症療法が中心となり、根本的な治療法は確立していない。発作的なぜんそくや、せきを起こす直接の原因物質は分かっているが、これらがどの細胞で、どう作られるのかは不明だった。
研究チームは、マウスのさまざまな免疫細胞で遺伝子の働き具合を調べ、肺に多く分布するナチュラルキラーT細胞(NKT細胞)にだけ出現するインターロイキン(IL)-17RBというたんぱく質に着目。人為的にNKT細胞を欠損させ、IL-17RBの働きを止めたマウスでは気道の炎症が起こらないことを確認し、IL-17RBを持ったNKT細胞が気道過敏症を引き起こす「悪玉細胞」だと結論づけた。
渡会(わたらい)浩志・上級研究員(免疫学)は「アレルギーの原因物質にさらされた初期段階で何が起こるかが分かったことで、ぜんそくが慢性化する前に予防できるのではないか」と話している。
現状、吸入ステロイドが効くこと、ロイコトリエン拮抗薬と抗ヒスタミン薬の併用が効果を示すことに、変わりはありませんから、さらに踏み込んだ治療薬に期待もしつつ、現状の治療を油断なく継続されるのが大事です。
喘息は、今のところコントロールする疾患であることに変わりはありません。この時期、急な気温の変化、ウイルスの蔓延など、増悪因子にあふれておりますので、どうぞご注意ください。
インフルエンザワクチンも、まだの方は、早急に実施されることをお勧めします。