メインビジュアルお知らせ

西宮市 内科 呼吸器科 アレルギー科 胃腸科 内視鏡検査(胃カメラ) 禁煙外来

〒662-0841 兵庫県西宮市両度町6-22 ベルシャイン西宮1F

お問い合わせ0798-68-1181

MENU

blog

院長ブログ

ストレスからくる咳

院長ブログ

  気管支の内腔、径をコントロールしているのは自律神経です。

なので、日中は、活動するために径は広がる傾向になり、夜間、睡眠中は、呼吸を浅くする傾向、

径は狭くなるわけです。 喘息の方が、夜間悪化し、何故か日中はマシになる、、、

子供さんなどもともと気管支が解剖学的に狭いと、ちょっとした風邪でも夜、睡眠中に咳き込み、

日中はケロッとして走りまわているというような経験を、多くの方がされていることと思います。

しかし、逆に、日中、話をしたりすると咳が出るのに、寝ているときには止まってしまうというような

特徴がある咳の方もおられるわけです。 気道の炎症が強ければ、分泌物である痰も多くなり、

炎症が少ない気管支の痙攣が主であれば、空咳となる傾向が多くなります。 

 気道炎症が強く、日中に咳込む人が、夜間咳が止まってしまうというのは、珍しいということになります。

肩こり、首周りの筋緊張、つまり、肩こりがきつくなると、その緊張は、頸部の中心にある気管、

気管支にも及ぶことは、容易に想像できるでしょう。

すなわち、睡眠の質を崩すようなストレスがかかれば、胃腸の機能異常を起こすだけでなく、

気道の機能異常、つまり咳が出てしまうということも起こりえるということです。

そうなると、治療法もおのずと変わってくることになります。

人体は、複雑でありながら、単純なこともあります。 たかが、睡眠と思い、夜更かしなど、

睡眠をおろそかにする行為が、思わぬ症状で警告してくることがあるのです。

自分の病態が、どんな特徴があるのか、、、それは、診断に非常にヒントになります。

病状の経過、流れ、特徴を細かく伝えることが重要です。(^o^)丿




TOP
Web予約
Web予約