院長ブログ
肺がんリスク遺伝子発見=「喫煙量に関係」との指摘も-欧米3チーム
院長ブログ

(時事通信社 より)
肺がんを発症しやすい体質かどうかに影響する遺伝子の個人差を発見したと、欧米の3研究チームが3日付の英科学誌ネイチャーなどに発表した。このうち、政府が国民の全遺伝情報(ゲノム)…
記事を読む
記事を読む
<血栓>防ぐ抗体を開発…予防薬の可能性 滋賀県立大教授ら
院長ブログ

(毎日新聞 より)
血液を固まりにくくして、脳梗塞(こうそく)や心筋梗塞の原因となる血栓ができるのを防ぎ、一方で内出血などはあまり起こさずに済む抗体を、滋賀県立大の高山博史教授(血液内科学)らが開…
記事を読む
記事を読む
大好物! イチゴ
院長ブログ

今日は三田から毎月通ってきて下さる患者様から嬉しい頂き物をしたのでご紹介します!
ご存知の方もおられるでしょうが、 二郎イチゴ 章姫(あきひめ)・紅ほっぺ!!
大きくてやや長い形のこの完熟イチゴ…
記事を読む
記事を読む
<黄砂>汚染物質が付着 東京で観測
院長ブログ

(毎日新聞より)
3月に東京で観測された黄砂の粒子に、工場や自動車排ガスなどから放出される窒素酸化物(NOx)や硫黄酸化物(SOx)が高い割合で付着していたことが、東京大環境安全研究センターの戸野…
記事を読む
記事を読む
「はしかワクチン受けて」 中1、高3に国が配布へ
院長ブログ

はしか流行抑止を目指して4月から始まる中1、高3の生徒らへのワクチン追加接種を前に、文部科学省と厚生労働省は、ワクチンの重要性を訴えるリーフレット300万部を28日までに作製した。全国の学校を通じ、対…
記事を読む
記事を読む
肝硬変の治癒、ラット実験で完治=原因物質作成細胞に注目-札幌医大
院長ブログ

(時事通信社 - 03月31日 より)
肝臓がんを引き起こす原因となる肝硬変について、ラットを使った実験で完全に治療することに成功したと、札幌医科大学医学部の新津洋司郎教授が31日、米科学誌ネイチ…
記事を読む
記事を読む
百日ぜき患者が倍増、過去10年間で最速ペース
院長ブログ

(読売新聞 より)
激しいせきが続く百日ぜきの患者が、今年は過去10年間で最も速いペースで増加していることが、国立感染症研究所感染症情報センターの調べでわかった。
国内の小児科3000か所から…
記事を読む
記事を読む
舞鶴 春の魚
院長ブログ

本日は天気がやや曇り気味だったのですが、春を感じるために舞鶴まで行ってきました!
西宮よりはまだまだ寒いようでしたが、野原の漁港に到着!
しばらく待っていると、漁を終えた船が港に戻ってき…
記事を読む
記事を読む
お隣さん! 石山整形外科
院長ブログ

4月2日、当クリニックの1周年記念日の日に開院予定の
お隣、石山整形外科さんが、本日内覧会をされていました!
受付も明るい感じで清潔感があり、何といっても廊下が広い!
車椅子でもラクラク通…
記事を読む
記事を読む
ほぼ満開!!
院長ブログ

今日も花粉が飛び交う良い?日和でしたが、
当院の裏のサクラもかなり満開に近い状態までいっております。
思わず朝から胃カメラ検査の予約があることも過ぎりながら、シャッターを押しておりました。
…
記事を読む
記事を読む