院長ブログ
喫煙はアジア系男性の脱毛危険因子
院長ブログ

アジア系男性の頭部の脱毛に関して、喫煙が原因の1つであるとの知見を、台湾の亜東記念病院(Far Eastern Memorial Hospital)の
Lin-Hui Su博士と、国立台湾大学のTo…
記事を読む
記事を読む
花粉症に対するステロイド薬と抗アレルギー薬の併用
院長ブログ

グラクソ・スミスクライン(GSK)は、2007年1-5月にかけて花粉症など季節性アレルギー性鼻炎の患者(約2000人)を対象に行った、鼻噴霧用ステロイド薬「フルナーゼ」(フルチカゾンプロピオン酸エステ…
記事を読む
記事を読む
痛み 筋痛症とは
院長ブログ

筋痛症は罹患した筋によっていろいろな症状をおこします。痛み、しびれ、冷感、むくみ、筋力低下、疲労、睡眠障害、うつ、耳鳴り、頭痛、息苦しさ、喉つまり、めまい感 等など。
繰り返される動作や外傷(手術)…
記事を読む
記事を読む
睡眠時無呼吸症候群
院長ブログ

睡眠時無呼吸症候群は、昼間の作業効率の低下や事故をもたらす要因となるばかりでなく、恐ろしい 心不全 や 脳梗塞 の原因ともなるので、サイレント・キラー(Silent Killer…静かな殺人者)とも…
記事を読む
記事を読む
鼻に噴霧し感染自体防ぐ粘膜ワクチン…呼吸器免疫強化
院長ブログ

読売新聞より>
注射式の従来型ワクチンより使いやすく、はるかに高い効果が期待できる粘膜を刺激するワクチン。鼻に噴霧したり、食べるタイプの研究が地道に進んでいる。
注射型より効果
ワクチンは、細菌や…
記事を読む
記事を読む
鳥インフルエンザ情報
院長ブログ

南京に住む父子の鳥インフル、人から人への感染を確認
中国衛生省報道官は10日の記者会見で、江蘇省南京市の父子が昨年相次いで鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)に感染した事案について、「(家庭での…
記事を読む
記事を読む
咳型喘息
院長ブログ

風邪の後に咳だけがいつまでも残る、あるいは鼻水と咳が2週間以上続いているがもともと花粉症などなかった、等、新年早々、咳で苦しんでおられる方の受診が目立ちます。経過が長いだけに近医で治療を受けてから、症…
記事を読む
記事を読む
新年 明けましておめでとうございます!
院長ブログ

2008年が始まりました!
本年も、ノロにも負けず、インフルにも負けず、
体調を崩すことなく診療に打ち込めるよう頑張ってまいります!
スタッフ一同、ヨロシクお願い申し上げます!
…
記事を読む
記事を読む
来年に向けて
院長ブログ

今年も早や終わりになり、来年に向けて心新たに気を満たしているところです!
本年4月2日に開業スタートし、いろいろな方のお世話になりながら
何とか年を越えられるところまでまいりましたが、人生はマラソン…
記事を読む
記事を読む
ノロウイルス流行 感染の6割が5歳以下
院長ブログ

今年ははしかに始まり、例年より早いインフルエンザの流行に加え、ノロウイルスも流行の気配を見せており、ウイルスの年であったと言えますね!
<以下、読売新聞より>
ノロウイルスなどの病原体による感染性…
記事を読む
記事を読む